一太郎で電子書籍を作ってみよう(固定レイアウト編) ~「親子で学ぶインターネットの安全ルール」電子版

ジャムハウスは、これまでに作成した書籍の電子化プロジェクトを進めています。電子書籍の作成に使用するツールは「一太郎2017」です。一太郎2017を使えば、電子書籍のEPUB形式やAmazonのKindle向け電子書籍のmobi形式ファイルを簡単に作ることができます。

●電子書籍には「リフロー」と「固定レイアウト」の2種類がある

ここでは、PDFファイルをもとにして、「固定レイアウト」の形式で、AmazonのKindle向け電子書籍を作ってみます。「リフロー」形式のファイルの作り方は、「モノボックス」の別の記事にて、あらためて解説します。

今回制作するのは、以前にジャムハウスで紙の書籍として制作した「親子で学ぶインターネットの安全ルール」の改訂版「親子で学ぶインターネットの安全ルール2017年版」です。スマートフォンや新しいSNSの登場など、子どもとインターネットをとりまく環境は日々変わっています。本書籍は今後、電子版として毎年更新しながらの出版を予定しています。

豊富なイラストを掲載して、絵本のように読み進められるようになっているので、ここでは「固定レイアウト」の形式を選んでみました。リフローと固定レイアウトの形式は、書籍の内容に応じて選ぶといいでしょう。

本書の制作は、従来からの書籍を改訂したPDFをベースに進めることにします。PDFは、デザイナーがDTPソフトを使って作成したものです。読者の皆さんも、もしお手元に、電子書籍として公開したいPDFのファイルがあるなら、ここでの解説と同様の方法でEPUB形式やAmazonのmobi形式にすることができます。

●手元にあるPDFファイルを画像ファイルに変換する

まず最初に、PDFの各ページを画像ファイルに変換します。ここでは、一太郎2017プレミアムに付属の「JUST PDF 3[編集]」を使っていますが、フリーソフトの「PDF-XChange Viewer」などでも、PDFから画像ファイルへの変換が行えます。

JUST PDF 3[編集]でPDFファイルを読み込んだら、[ファイル-画像として保存]を選択します。

保存先のフォルダーに移動したら、ファイルの種類では「JPEGファイル」を選んで、解像度を指定して、[保存]をクリックします。解像度は、ここでは初期設定の「96dpi」のままにしておきます。高解像度にしすぎると、ファイルサイズが大きくなってしまいます。

●一太郎を起動して画像を貼り付ける

PDFのページをJPEG画像として保存できたら、今度は一太郎を起動して作業を進めます。

一太郎を起動したら、まず最初に文書スタイルを設定します。[ファイル-文書スタイル-スタイル]を選択します。[ページ/ヘッダ・フッタ]タブで、[ページ番号]の[位置]では[付けない]、[ヘッダ・フッタ]では[位置]のチェックをすべて外します。

用紙設定は任意でかまわないのですが、ここでは実際の書籍と同じサイズのA5サイズにしておきます。[スタイル]タブの[用紙設定]の[用紙]で[A5単票・縦方向]を選択します。[マージン(余白)]はなるべく小さくしておき、[OK]をクリックします。

一太郎の編集画面で、[挿入-絵や写真-絵や写真の挿入]を選択します。[フォルダーから]タブを選択し、先ほど画像を保存したフォルダーを指定します。画像を選択したら、[画像枠で挿入]をクリックします。手順を繰り返して、各ページに1枚ずつの画像を貼り付けていきます。

画像をすべて貼り付け終わったら、いったん一太郎のファイルとして保存しておきましょう。[ファイル-名前を付けて保存]を選択して、ファイル名を付けて保存します。


●Kindle/mobi形式で保存すればAmazonで販売できる

次に、電子書籍形式の保存を行います。[ファイル-ファイル-他形式の保存/開く-Kindle/mobi保存]を選択します。最初だけ、「Kindleプレビューア」のインストールが必要です。「Kindleプレビューアダウンロードページ」のリンクをクリックして、ダウンロードを実行します。ただし、現在、リンク先のAmazonのウェブページで公開中のプログラムは、最新のベータ版です。以下のサイトから1つ前のバージョンの「Kindleプレビューア」をダウンロードしたほうが、安定して動作するようなので、こちらを試してみてください。

https://www.amazon.co.jp/gp/feature.html?docId=3077677546

プログラムをダウンロードしたら、インストールを実行します。インストールが完了したら、[参照]をクリックしてKindleGenとKindleプレビューアの場所をそれぞれ指定します。以下はファイルの場所の例です。インストールしたパソコン環境によって異なります。

C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Amazon\Kindle Previewer\lib\kindlegen.exe

C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Amazon\Kindle Previewer\KindlePreviewer.exe

ファイルのプロファイルを設定します。「タイトル」「作成者」を入力し、「言語」は「日本語」を指定します。

「表紙」は画像として用意しているので、「画像」を選んでファイルを指定します。

種類は「固定レイアウト」にしています。

「書誌情報」には、タイトルと作者名のフリガナ、書籍に関するキーワード、説明、発行者、著作権者を入力しておきます。ISBNは空欄のままでかまいません。

続いて、[固定レイアウト]タブを設定します。画像ファイル形式でPNGを選ぶと、ファイルサイズが大きくなりがちなので、「JPEG」にしておきます。

[ページ画像の画質]は、ページ数が少なければ[画質優先]で、多い場合には[ファイルサイズ優先]や[画像の大きさを直接指定する]にします。

今回の例では、ページ数が多く、全ページカラーのため、画質優先にするとファイルサイズが数十MBになってしまいました。そのため、[画像の大きさを直接指定する]にして、横ドットサイズを「800」以下にしています。

実際に、ファイルの保存を実行したあとに、サイズや画像の読みやすさを確認しながら、調整しましょう。

設定が完了したら、[保存]をクリックして、ファイルを作成します。

ファイルのサイズによって、数秒から数分間待つことになります。完了したら、[プレビュー]をクリックしてみましょう。

プレビューアが起動するので、電子書籍のページイメージを確認してみます。

プレビューを確認して問題なければ完成です! このファイルは、AmazonのKindle ダイレクト・パブリッシングのサービスを利用して、電子書籍の販売ができます。

(Kindle ダイレクト・パブリッシングのサービスを利用する方法については、また機会をあらためて、ご紹介します)

実際に制作して、販売中の書籍は、こちらです。

インターネット、パソコン、スマートフォンとの上手な付き合い方を親子で学べます。

平成23年度採用教科書「小学校の国語5年」(三省堂)の「わたしの本だな」で紹介された書籍に最新情報を追加して、電子版として再刊行しました。

お子さんにスマホを買った、お子さんがネットを利用し始めた、というご家庭で、ぜひ読んでいただきたいです。

学校の研修や勉強会などでも、ご活用ください。

インターネットを利用し始めたばかりの小学生はもちろん、SNSを利用し始めた中学生にも参考になる内容です。


【他にも続々と、電子化プロジェクト進行中です!】

(テキスト 池田利夫)

0コメント

  • 1000 / 1000