IchigoJamとモニタとバッテリをケースに収めてみたIchigoJamをモバイル化して、どこでも遊べるようにしたいと思い、IchigoJam本体とモニタとバッテリをケースに納めてみました。さらに、100円ショップのプチブロックを貼り付けて、モーターやセンサーを簡単に着脱できるようにしています。ここではざっと作り方の流れを解説しますが、後日あらためて詳細な手順をアップ予定です。2018.07.28 08:57
『PCNこどもプロコン2017冬』表彰式に行ってきましたPCN主催のプログラミングコンテスト、『こどもプロコン2017冬』の表彰式が、2月25日に開催されました。場所は、東京上野にある、国立科学博物館の講堂です。ジャムハウスも、協賛企業として参加しています。2018.02.28 07:48
ラジコンカーを自作体験!モラージュ柏でMaBeeeワークショップ2月18日、千葉県柏市の商業施設「モラージュ柏」にて開催の「プログラミングコロシアム」に参加し、MaBeeeワークショップを実施してきました。2018.02.27 08:10
自分で組み立てるスマートスピーカー(AIスピーカー)『Google AIY Voice Kit』Amazon EchoやGoogle Homeなど、スマートスピーカー(AIスピーカー)が話題です。昨年後半より、国内でも販売が開始されました。音声で「明日の天気は?」と聞いたら答えてくれるし、情報を検索したり、音楽を再生したり、家電をコントロールすることなどができます。2018.01.15 10:18
PCNこどもプログラミングコンテスト2017冬 作品募集中!第8回目となるPCN主催のプログラミングコンテスト「PCNこどもプログラミングコンテスト2017冬」が開催されます。今回も、ジャムハウスは協賛企業として参加しています。2017.12.26 09:21
MaBeeeで動く!のんびり進む“ペンギンカー”かわいいペンギンを作って、MaBeeeでコントロールしてみましょう。今回、動くしくみとして使うのは、100円ショップ(ダイソー)で買ってきた電車おもちゃです。少し大きめの紙コップに自分が好きな動物をかいて、モーター付きの台車の上にかぶせたら、「すすめ」と声を出して動かしてみましょう。作例では折り紙や、手芸用の“めだまボタン”を使ってペンギンを作っていますが、ペンで直接絵をかいてもかまわないですし、ビーズや毛糸でかざっても、楽しいでしょう。ここで紹介している作品の作り方は、書籍『スマホでおもちゃを動かしちゃおう! "MaBeee"活用ブック』で、詳しくご紹介しています。2017.12.11 04:14
MaBeeeで光り方を変えられる“クリスマスイルミネーション”LEDが美しくかがやくクリスマスイルミネーションを作ってみます。ツリー部分は、100円ショップで買ったグッズで作っています。LEDイルミネーションは、ネット通販やホームセンターなどで購入できます。アプリは、「MaBeeeライト」を選んで、さまざまな光の波形を楽しんでみましょう。この作例の作り方は、書籍『スマホでおもちゃを動かしちゃおう! "MaBeee"活用ブック』で詳しく紹介しています!2017.12.08 04:28
ついに手にしたレゴマインドストーム “R2-D2”ドロイド キットかつては高価で手が出なかった商品が、後に運良く、中古などで安価に手に入ることがあります。今回紹介するのは、そんな商品。レゴマインドストームの「“R2-D2”ドロイド キット」です。国内で発売された1999-2000年当時は、約2万円でしたが、最近中古を数千円で購入できました。2017.10.15 07:15
子どもたちのきらめく発想に驚く!『こどもプロコン2017夏』表彰式は10月1日子どもたちのアイデア満載、多種多様な作品が発表されるプログラミングコンテスト『PCNこどもプロコン2017夏』の表彰式が10月1日に開催されます。今年はメイン会場の福井だけでなく、全国のサテライト会場からも参加可能です。サテライト会場は、札幌、仙台、東京、名古屋、三重、京都、神戸、福岡、熊本の9か所です。2017.09.22 05:56
「2足歩行てくてくロビ」を「MaBeee」でコントロール以前の記事で、「2足歩行てくてくロビ」を組み立ててみました。完成したロビくんは、電源スイッチをオンにすると、内蔵のモーターで、てくてく歩いてくれます。2017.09.08 02:34
子どもたちの自由なアイデアがいっぱい!『PCNこどもプロコン2017夏』がプログラム作品募集中!!子どもたちのアイデア満載、多種多様な作品が発表されるプログラミングコンテスト『PCNこどもプロコン2017夏』が作品募集中です。主催は、「IchigoJam」をはじめとしたプログラミング教材を活用し、プログラミングについて学ぶ場を子どもたちに提供している、“PCN”さん。本ページを運営するジャムハウスも、協賛として参加しています。2017.08.25 04:11
いち早く歩くロビと遊べる!? 「2足歩行てくてくロビ」を作ってみた全80週で完結する「週刊ロビ2」、完成が待ち遠しい! というかたはいち早く歩くロビと遊べる「2足歩行てくてくロビ」に挑戦してみては? てくてくロビは、タカラトミーが販売するプラモデル。本物ロビのおよそ1/2サイズながら、モーター内蔵でてくてく歩きます。塗装も接着剤も不要で作るのは簡単。本物ロビと比べてみると、各パーツの再現性の高さには、驚かされますよ!2017.08.18 09:58