画面について知ろう
Fusion 360は無事インストールできたでしょうか?
今回は、実際に操作を始める前に、画面構成について見ておきたいと思います。
■「Fusion 360」の画面の名称を確認する
Fusion 360を起動すると、以下のような画面が表示されます。各部の名称と役割を確認しておきましょう。
①アプリケーションバー
ファイルの読み込みや保存、[元に戻す][やり直し]といった操作を行うボタンが並んでいます。
②プロファイルとヘルプ
アカウント情報、およびFusion 360の基本設定を確認したり、ヘルプを検索することができます。
③ツールバー
作業スペースの変更、およびモデリングのためのコマンドが並んでいます。▼をクリックすると、サブメニューが表示されます。
④ビューキューブ
視点を変更できます。クリックした面が正面に表示されます。ドラッグして変更することも可能です。
⑤ブラウザ
作成したスケッチやボディなど、モデルに含まれている要素がリスト表示されます。作成している3Dモデルの構造を確認することができます。要素を選択したり、表示/非表示を設定したりすることもできます。
⑥ナビゲーションバー
画面の移動やズーム、回転、表示設定など、画面表示に関わるコマンドが並んでいます。
⑦履歴バー
行った操作の履歴が自動的に記録されます。どのように作成したのかを確認できるほか、これを利用して修正作業を効率よく行うこともできます。
どういうときに使うのか、どういった働きをするのかについては、実際に3Dモデルを作成していくうちにだんだん分かってくると思います。
次回は画面の操作方法について紹介します。
0コメント